Gitコマンドのエイリアスを設定して開発効率をあげよう

開発物をgitで管理している場合、gitコマンドをよく使います。
コマンドをtypoしたり、オプションを忘れたりしてイライラする経験があるのではないでしょうか。
この記事では、gitコマンドのエイリアスを作成し、git操作を簡潔にできるようにし、開発作業の効率化を図ることができます。

gitコマンドのエイリアスとは

gitコマンドのエイリアスとは、既存のgitコマンドに別名を設定する仕組みです。
これにより、長いコマンドを短いエイリアスで置き換えることができます。
たとえば、git commit -mというコマンドを、cmというエイリアスに設定すれば、以降はgit cmと入力するだけでcommitコマンドが実行されます。
エイリアスはユーザーごとに設定することができ、自分の作業スタイルに合わせてカスタマイズすることが可能です。

gitエイリアスの設定手順

gitエイリアスの設定手順は2種類ありますが、どちらも非常に簡単です。

コマンドで設定

以下のコマンドで設定することができます。
--globalをつけるとユーザーの設定となり、つけないと現在のリポジトリの設定となります。

git config [--global] alias.[エイリアス名] [コマンド・パラメータ]
Bash

gitの設定ファイルを編集

gitの設定ファイルはユーザーのものとリポジトリのものがあります。
ユーザーのものは~/.gitconfigファイルで、リポジトリのものは.git/configファイルになります。

gitの設定ファイルに"[alias]"というセクションを追加し、その下にエイリアスと対応するgitコマンドを設定します。
エイリアスはエイリアス名が同じにならなければ、いくつでも設定可能です。
また、エイリアスにはパラメータを含めることもできますので、さまざまな使い方が可能です。
ちなみに、上記のコマンドで設定を行うと、gitの設定ファイルに記載されます。

[alias]
        [エイリアス名] = [コマンド・パラメータ]
INI

エイリアスの設定例

参考までに私の設定は以下のようにしています。
これ以外にもlogやpushなども必要に応じてエイリアスを作成してみるのも良いと思います。

git config --global alias.st status
git config --global alias.df diff
git config --global alias.br branch
git config --global alias.co checkout
git config --global alias.ci commit
git config --global alias.cm 'commit -m'
# ブランチを新規作成して移動
git config --global alias.cob 'checkout -b'
# DIFFで確認しながら1ファイルずつaddするか確認する
git config --global alias.adup 'add -u -p'
Bash

設定したものは以下のようになります。

~/.gitconfig
[alias]
        st = status
        df = diff
        br = branch
        co = checkout
        ci = commit
        cm = commit -m
        cob = checkout -b
        adup = add -u -p
INI

まとめ

この記事では、エイリアスの設定方法と活用法について解説しました。
gitコマンドのエイリアスは、開発作業の効率化に大きく貢献するものです。
エンジニアの方々にとって、gitエイリアスは非常に便利なものとなるでしょう。
ぜひ実際に試してみて、自分の作業スタイルに合わせたエイリアスを設定してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました